ニンジン(筑摩野五寸、万福寺大長、黒田五寸)

ニンジン筑摩野五寸
筑摩野五寸
(秋〜冬に収穫)
自然農法国際研究開発センターが育種した、秋冬にとれるニンジン。ニンジンらしい風味に富んでいて、寒くなってくるとぐっと甘みがのりおいしくなります。加熱するととろっとやわらかく、生で食べてもおいしいです。会社員時代に家庭菜園をやっていたときから、ずっとこのニンジンを育てています。
万福寺大長人参
江戸時代初期に中国を経由して日本に渡ってきた最も古い系統の血を受け継ぐ人参で、長さが60センチ以上になります。
食べ方
甘みをいかした煮物が最適。お正月の煮物にどうぞ。

万福寺大長人参(滝野川大長人参)
黒田五寸
(早春から初夏、秋から冬に収穫)
日本の洋種系カロチンニンジンを代表する品種です。カロチン含量が多く、やわらかくて栄養価が高いニンジンです。
いただいた感想