カテゴリー: よりい週末有機農業塾
荒れ地再生の小さなモデルを作る
引き続き荒れ地の手入れをしている。和くるみに続き、2種類のポポーを植えた。 いろんな地域の荒れ地、放棄地再生事業を調べているけど、資金力や組織力がさほどなくても取り組める事例...
楽しさの根底にあるものが共有できるか
日曜日はよりい週末有機農業塾。じゃがいも掘り、薩摩芋の植え付け、葱の土寄せ、ミニトマトのソバージュ仕立て紐張りなど、夏に向かっていく畑はやることが盛りだくさん。 ミニトマトは...
人為が生み出す環境の多様性
今日のよりい週末有機農業塾は田んぼからスタート。一番の目的は、人為と自然との関係や影響を現場で見てもらうことだ。 耕作放棄されて藪のようになりつつあった田んぼを耕し、6年目。...
畑には知らないことがたくさんある
昨日のよりい週末有機農業塾。 秋に植えたサニーレタスの花が咲き始めているのを見て、何人かの参加者の方がざわざわしていた。薹(とう)立ちしたサニーレタスなんて見たことないだろう...
ものを作る喜びと興味のアンテナ
日曜日はよりい週末有機農業塾。今回は嬉しいことがふたつあった。 ひとつはちょっとした工作として竹を使った支柱づくりをしたとき。やったことを文字にすると、竹を鋸(のこぎり)で切...
2022年度よりい週末有機農業塾開始
令和4年(2022年)度のよりい週末有機農業塾(埼玉県寄居町農業委員会主催)が始まった! ●よりい週末有機農業塾についてはこちら よりい週末有機農業塾 今回も土に向かって生き...
オリエンテーション資料/よりい週末有機農業塾
怒涛のように時が流れ、いよいよ明日、2022年度のよりい週末有機農業塾の開講日となった。オリエンテーション用のレジュメを印刷し、明日に備える。 ●よりい週末有機農業塾について...
いただいた感想